toyotaro's

システムの検証メモを中心に、学んだ事や思った事などを備忘録として書いていく

Zapierのはじめ方

はじめに

iPaaSにはWorkatoやPowerAutomate、Zapierなどがありますが今回はすぐにはじめられそうなZapierを触っていきたいと思います。

Companyプランでも比較的リーズナブルに導入することができます。出来ることに制限はありますがFreeプランも用意されています。

https://zapier.com/pricing

f:id:toyotaro11:20211122143111p:plain

プラン

Zapierアカウントの作成

  • アカウントを作成します。Google等またはEmailアドレスを指定して進めます。ここではGoogleアカウントでサインアップを進めます

f:id:toyotaro11:20211122143655p:plain

サインアップ
  • Zapierに共有される情報を確認のうえ、サインアップに利用するGoogleアカウントをクリックします

f:id:toyotaro11:20211122144337p:plain

Googleアカウントを選択
  • 役割や人数、メールを受信するか選択して進みます

f:id:toyotaro11:20211122144709p:plain

情報の入力
  • 利用しているサービスをざっくりで選択して進みます。選択しておくと後で推奨ワークフローを提案してくれるみたい

f:id:toyotaro11:20211122145946p:plain

サービスの選択
  • トップページに推移しました。14日間はトライアル期間として有料機能も利用できるようです

f:id:toyotaro11:20211122151755p:plain

トップページ

Gmail→Jira Service ManagementのZapを作成してみる

特定のメールをGmailで受信したらJira Service Managementにチケットが作成されるようにしてみたいと思います。

Zapierの4つの概念

「Trigger」「Action」「Zap」「Task」の4つの概念をまず理解します。

Trigger

Triggerは自動化を開始する「条件」のこと

Action

Triggerによって実行される「動作」のこと

Zap

「Trigger」+「Action」で定義された一連の「流れ」のこと

Task

Zapで定義されている「実行されたActionの数」のこと

Gmailでフィルタを作成する

  • Gmailの設定>すべての設定を表示をクリックする

f:id:toyotaro11:20211122204034p:plain

Gmailの設定
  • 新しいフィルタを作成をクリックする

f:id:toyotaro11:20211122204319p:plain

新しいフィルタを作成する
  • 条件を指定してフィルタを作成をクリックする

f:id:toyotaro11:20211122204453p:plain

フィルタを作成
  • ラベルを付ける>ラベルを選択>新しいラベルからラベル名を指定して作成をクリックする

f:id:toyotaro11:20211122204735p:plain

ラベルを作成
  • フィルタを作成をクリックする

f:id:toyotaro11:20211122204933p:plain

フィルタを作成

Zapを作成する

  • Create Zapをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122151755p:plain

Create Zap
Triggerを設定する
  • Zap名を指定して、TriggerでGmailを選択する

f:id:toyotaro11:20211122195800p:plain

Gmailを選択
  • Trigger Eventに「New Email」してContinueをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122200006p:plain

Trigger Eventを設定
  • Sign in to Gmailをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122200306p:plain

Sign in to Gmailをクリック
  • Zapierに共有される情報を確認のうえ、サインアップに利用するGoogleアカウントをクリックします

f:id:toyotaro11:20211122144337p:plain

Googleアカウントを選択
  • ZapierからGoogleアカウントに対するアクセスの内容を確認して許可をクリックする

f:id:toyotaro11:20211122200759p:plain

ZapierからGoogleアカウントへのアクセスを許可
  • 許可すると許可したGoogleアカウントがセットされるので、Continueをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122203326p:plain

Googleアカウントがセットされる
  • 作成しておいたGmailのフィルタ(ラベル)を選択してContinueをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122205214p:plain

フィルタ(ラベル)を指定
  • Test Triggerをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122205843p:plain

Test Trigger
  • Test Triggerに成功したことが確認できたら、Continueをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122210022p:plain

Test Triggerの結果
Actionを設定する
  • ActionでJira Service Managementをクリックする

f:id:toyotaro11:20211122210330p:plain

ActionでJira Service Managementを選択
  • Action Eventで「Create Request」を選択して、Continueをクリックする

f:id:toyotaro11:20211123092512p:plain

Create Requestを選択
  • Sign in to Jira Service Managementをクリックする

f:id:toyotaro11:20211123092946p:plain

Sign in to Jira Service Managementをクリック
  • ATLASSIANにリダイレクトされるのでATLASSIANのアカウントで認証します。ここではGoogleで続行

f:id:toyotaro11:20211123093318p:plain

ATLASSIANのアカウントで認証
  • Zapierに共有される情報を確認のうえ、サインアップに利用するGoogleアカウントをクリックします

f:id:toyotaro11:20211123093858p:plain

Googleアカウントを選択
  • ZapierからATLASSIANアカウントに対するアクセスの内容を確認して許可をクリックする

f:id:toyotaro11:20211123145540p:plain

ZapierからATLASSIANアカウントへのアクセスを許可
  • 許可すると許可したATLASSIANアカウントがセットされるので、Continueをクリックする

f:id:toyotaro11:20211123150059p:plain

ATLASSIANアカウントがセットされる
  • Actionの内容をセットしてContinueをクリックする

f:id:toyotaro11:20211123153040p:plain

Action内容をセット
  • Test&Reviewをクリックしてテストを実行する

f:id:toyotaro11:20211123153710p:plain

Testを実行
  • 実行結果を確認してTurn on Zapをクリックする

f:id:toyotaro11:20211123153912p:plain

Turn on Zapをクリック
  • 共有するか聞かれたけどとりあえず右上の閉じるボタンをクリックする

f:id:toyotaro11:20211123155934p:plain

閉じる
  • Zapの作成が完了

f:id:toyotaro11:20211123160022p:plain

Zap作成完了

Zapの動作を見てみる

  • Triggerを設定するときにセットしたGoogleアカウント宛に、フィルタ条件に合致するメールを送信してみます
  • Gmailを受信しました

f:id:toyotaro11:20211123161951p:plain

Gmaiを受信
  • Jira Service Managementにチケットが発行されました

f:id:toyotaro11:20211123162259p:plain

チケット発行
  • Zap historyで実行されたZapとそのtask数を確認できます。Zapを選択することで詳細を確認することもできます

f:id:toyotaro11:20211123163050p:plain

Zap historyの確認

メモ

@gmail.comの場合には接続エラーができるかも

@gmail.comのGoogleアカウントでTriggerの設定をしたけども、接続エラーがでてしまいました。

f:id:toyotaro11:20211123171233p:plain

接続エラー

Zapier公式に以下の抜粋がありました。

2019年5月26日以降、消費者向けGmailアカウント(@ gmail.comまたは@ googlemail.comで終わる)を持つユーザーは、Googleの新しいセキュリティプロトコルに従って、Gmail情報を送信できるアプリに制限があります。

Common Problems with Gmail | Gmail | Help & Support | Zapier

Gmailのフィルタ条件がよくなくてZapループが発生した

特に良く考えず件名に「IT問い合わせ」とあればフィルタする条件を作ったら、Jira Service Managementにチケット発行されたタイミングでGmailに通知がくる設定になっていたことで、Zapループが発生しちゃいました。ちゃんと確認しましょう。

f:id:toyotaro11:20211123172024p:plain

Zapループ

終わりに

本当にクリックするだけで簡単に作成できてしまいました。

標準で準備されていないTriggerやAction、サービスはどうするのか。APIがない場合はどうするのか。組織で利用する場合の統制はどうするのか。色々考えてしまいますが、iPaaS初めの一歩としてはすごく分かり易かったです。

触ってみて思ったことは何を何のために自動化したいのか、その対象のプロセスがどうあるべきなのか、どうあってほしいのかを思い描けないと手が動きません。何事もツールありきで考えるとすぐに頭打ちしちゃいますよね。